記事の詳細

デザイン思考(デザインシンキング)をビジネスに効果的に活用しよう!

今までのおさらいとして、デザイン思考は、企業が提供する製品やサービスと人々の要求(新しい価値)を一致させるために、デザイナーの感性と手法(クリエイティビティ)を活用する手法です。

具体的には、デザイナーの感性と手法を使って、人々の要求に対する解決策を提供することが目的です。ただし、優れたデザイナーを集めても、「問題を解決してください」と頼むだけでは解決しません。

まずは、クライアントの本当の要求や課題を明確に把握する必要があります。

アメリカのコンサルティング会社マッキンゼーで使われている「空→雨→傘」のフレームワーク
「空・雨・傘」で考えよう!
「空→雨→傘」フレームワークを活用した効果的なデザイン思考の例を紹介します。

このフレームワークは、アメリカのコンサルティング会社マッキンゼーで使用され、事象を「事実」「解釈」「行動(解決案)」に分類する手法です。

例えば、ある町の交差点で頻繁に事故が起きていました。役所は、直線道路のスピード違反が原因で事故が発生していると考え、雪道でも停車できるタイヤの開発を依頼しました。

「空→雨→傘」フレームワークを適用すると、

空:交差点で事故が多発している(事実)

雨:ブレーキをかけても雪でスリップして止まれない(解釈)

傘:雪でも滑らないタイヤを開発する(解決策)

この解決策により、スリップしないタイヤを納品することで問題は解決しますが、真の問題解決にはもう一歩進む必要があります。

具体的な原因(解釈)を追求する必要があります。
例えば、

空:交差点で事故が多発している(事実)
雨:ドライバーが交差点に近づくまでブレーキを踏むのが遅いのではないか?
→ 交差点の信号が見えにくいのかもしれない。
→ 雪が信号に積もっており、近づくまで見えない。

傘:信号を縦に配置して雪で隠れないようにし、早めに信号を認識できるようにする(解決策)

こうした分析を進めると、同じ問題に対して異なる解決策が出てきます。

真の問題を特定したら、多くのアイデアを生み出す必要があります。その際にはブレーンストーミング(ブレスト)がよく使われます。

ブレストの一般的なルールは、

・量を重視する
・アイデアを批判しない

創意工夫と姿勢を持ちながら、対話を重視した文章にブラッシュアップします。

問題解決のために提案できる解決策を緻密に選り抜き、検討とテストを繰り返します。テスト結果を綿密に分析し、本当に問題を解決できているかを判断するプロセスが欠かせません。最後に、アイデアをクライアントの要求に合わせて具体化・モデル化します。

このように、デザインシンキング(デザイン思考)をビジネスに効果的に活用するためには、創造的な発想と工夫を取り入れながら、真摯な姿勢で取り組み、対話を重視したアプローチを行います。真の問題設定、アイデアの創造と選択、プロトタイプの制作、テスト、デモ作成というプロセスを丁寧に進めることが重要です。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページ上部へ戻る